top of page
執筆者の写真学習塾 NEVOS

効果的な勉強法(基本編) | 自分の頭で考え、効率的に学習する方法

日々中学生たちの勉強の様子を見ていると「それは意味ないよ〜😇」と思う勉強の仕方をしている生徒が多くいます、、、

そんな子供の多くは「宿題のための宿題」をしているんです。要はやれと言われているからやっているだけというやつです。



今日はそんな生徒に向けて気をつけるべき点・やってみるべきことを4つだけお伝えしようと思います!

ぜひ意識してみてください☺️




1. 見ながらの勉強はNG


勉強するときに解説や動画、答えを見ながら解くことは基本的に意味がありません。重要なのは、「自分の頭で答えを思い出す・考え出す」ことです。


・なぜ見ながらの勉強は効果が低いのか


見ながらの勉強は、情報を受動的に取り込むだけであり、記憶の定着には繋がりにくいです。脳が情報を積極的に処理することなく、ただ眺めているだけになってしまうため、短期記憶にしか残りません。


・自分の頭で考える重要性


自分で考え出す過程を通じて、記憶が強固になります。問題に取り組む際に、答えを自分で導き出すことによって、理解が深まり、記憶の定着が図れます。試験や実際の場面で役立つ知識となるためには、このプロセスが不可欠です。




2. 丸つけは1ページに1回は行う


勉強中に複数ページを同時に丸つけしてしまうと、見直しが雑になってしまいます😅


・複数ページ同時の丸つけの問題点


複数ページを一度に丸つけすると、どの部分で間違えたかが曖昧になり、見直しの効率が下がります。具体的な反省を得ることが難しくなり、学習効果が低下します。


・学習効果を高めるためのコツ


間違えた問題は復習する時間を設けましょう。結局できなかったことができるようになっていなければなんのために勉強したのかがわかりませんからね💦


3. 一つ一つの課題に対して時間を計測する


課題に対して時間を計測することで、時間の感覚を養います。

一つの目標を立て、それを目処に集中して取り組みましょう。


・時間管理の重要性


時間を意識することで、集中力が高まり、効率的な勉強が可能となります。時間制限を設けることで、集中して取り組む習慣が身につきます。


・集中力を維持するためのタイムマネジメント


短時間の集中と休憩を繰り返す方法を活用しましょう。例えば、25分間集中して勉強し、その後5分間の休憩を取るといったサイクルを繰り返します。


4. 休憩をとる


勉強中は20~30分に一度は片足を伸ばし、足首を回すなどして休憩を取ります。足裏マッサージやスクワット、散歩を行い、下に溜まった血液を全身に回しましょう。


・適切な休憩の取り方


適度な休憩を取ることで、疲労が蓄積するのを防ぎ、集中力を維持することができます。目を閉じてリラックスする、軽いストレッチをするなど、身体を動かす休憩が効果的です。


・ストレッチとリフレッシュ方法


勉強中に簡単なストレッチを取り入れることで、筋肉の緊張をほぐし、リフレッシュすることができます。首や肩、腰を軽く伸ばすストレッチや、手足を動かす運動を行うと効果的です。また、深呼吸をすることでリラックス効果も得られます。




まとめ


効果的な勉強法の重要ポイント


勉強を効率的に進めるためには、自分の頭で考え、時間を管理し、適切な休憩を取ることが重要です。また、一つ一つの課題に集中し、丸つけを丁寧に行うことで、学習効果が最大化されます。


継続するためのモチベーション管理


モチベーションを維持するためには、具体的な目標を設定し、達成感を感じることが重要です。自分へのご褒美を設定する、進捗を可視化するなどの方法で、モチベーションを高めましょう。


実践してみて感じた変化


実際にこれらの勉強法を実践することで、集中力が高まり、学習の効率が向上します。また、定期的な休憩を取ることで疲労が蓄積せず、持続的に勉強に取り組むことができます。学習内容が確実に身につくため、試験や実生活でも役立つ知識となります。



閲覧数:13回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page